昨日11月25日、浦和駅にアトレがオープンしました。
特に行きたいお店があるわけでもなかったのですが、ちょうど休みだったのでオープンの時間に行ってみました。
さすがにこの行列、人、人、人の中にベビーカーを押して入っていく勇気はありませんので、少し落ち着いた昼過ぎに入ってみました。
写真を撮りたかったのですが、人にぶつからないことで精一杯、写真を撮る余裕がありませんでした。
驚きは蔦屋書店とスタバのコラボ。
買わなくても書店にある本を読みながらコーヒーが飲める!
なんと素敵なお店でしょう。
私が知らないだけでこういうスタイルのお店は今流行っているのでしょうか?
あと驚いたのはあるドーナツ屋さんにて、待ってる人たちに無料でドーナツが配られているではありませんか⁉︎
私が驚いていると奥さんが「ああ、あの店ではよくあることよ」と。
まじで⁉︎と。
海老で鯛を釣る、ことになるのでしょうか?
私も試しに今度から待合室で待ってる患者さんに無料で鍼を打ってみようと思います。
嘘です。
またもう少し落ち着いた頃にゆっくり行ってみようかなと思います。
何かアトレお勧め情報があれば教えてくださいね。
ウケましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
試食ならぬ、試鍼の列に並びたいです。
なんなら、サクラになってもいいです。
アトレ、まだ見てませ~ん!
木曜日の夕方駅前で用事があって通りかかりましたが、急いでいたので、楽しげなの行列を尻目に華麗にスルーしてきました。
蔦屋のイートインスペースは太っ腹ですよね。
買う予定のない本にコーヒーこぼしちゃったらどうするんだろう?って、小心者の私はいつも疑問に思ってます。
私が埼玉県民になった20年前(遠い目…)浦和の駅前は、伊勢丹と県庁があるだけのジミ~な町でした。
その頃は与野と大宮の間にも駅はなく、巨大なクレーンや砂利の山があるだけで、まさか新しい町が出現するなんて思いもしませんでした。
最寄り駅が華やかに変化してウキウキしますね♪♪
3日間寝ずに悩みましたがどうしてもメリットが見いだせないため試鍼は断念します。
こぼしたりこっそりシミつけること絶対あるよな…なんて全く同じことを考えてました笑
田舎ものの私たち夫婦は店員さんに「本買わなくても座って読んでいいんですか?」なんて聞いてしまいました。
20年前そんな地味な町だったんですね?
僕が浦和に来たときはすでにパルコもありかなり充実した町だな〜という印象でしたね。
新しい町の出現(笑)ほんとですよね。すごいネーミングですよね、新都心て。
ずっと工事中だった場所がやっと完成して賑やかで華やかになって嬉しいし楽しいですね〜。