ここ数日体調を崩している患者様も多いですね〜特に土日はひたすら鍼を打っておりましてブログを書く暇が中々取れず更新も少々滞り気味、、すいませーん。
そんな忙しい日々を送っているといつの間にか3月が終わりそう!
浦和での生活が刻一刻と減っていくことを実感してきています。
前回に引き続きタイトル「7years in URAWA」では、これからもたまに思い出話でもしようと思いますのでよければ読んでください。
みなさん浦和好きですか?僕は大好きです。
浦和に初めて足を踏み入れたのは確か2008年の夏。
浦和駅西口ではうなこちゃんがお出向え。雨に打たれたうなこちゃんはホラー要素たっぷり。
へーここが浦和か〜なかなか都会やん、西口の交番でエイペックスタワーの場所を聞いたのを思い出します。
ちょっと時間があったので、喫茶店に入ろうと思い見渡しても特に何も見当たらない、やっと見つけたのがコルソ一階のときわだんごの隣?の喫茶店に入りコーヒーを飲んで時間をつぶしました。
そういえばときわだんご一度も食べたことないな、美味しいの?
そんなこんなで最初に住んだ場所は常盤って場所でしたね。(ローカルな話ですいません)
常盤から一度大宮に引っ越したんですよ。桜木町の方に。
でも住んでみるとなんとなく浦和の方が良くて、電車通勤もなんだか苦手、しばらくしてまた浦和に戻ってきました。
住みやすい街です。
以前福岡の中央区に住んでましたが、ここも本当に住みやすい街でした。
浦和も全然負けてないです。
落ち着いて穏やかで便利。
ただ一つ、便利さと引き換えに自然が少ない。この辺がちょっと残念なところ。
アスファルトなどで覆われていない場所が(うちの周りでは)あまりない。
むしろちょっとでもスペースができればどんどんアパートマンションが建って、ちょっと息苦しい感じ^^;
パルコ9階の芝生のスペースか競馬場(ただし競馬休みの時限定)とか?土が踏める場所を見つけようとするだけで苦労する(笑)
浦和でもちょっと中心から離れればまた違うでしょうけどね。
奄美で住む場所は山と海に囲まれてますが、実際住んでみるとどんなところなんだろ〜?楽しみです。
自宅兼鍼灸院ですけど、みなさん気になる方は奄美にどしどし遊びに来てさいね。(無認可観光大使(๑•̀ㅁ•́๑)✧)
いや〜特にオチもないまま心の赴くままにつらつらと書いてしまいました。
それでは。
「ときわだんご」経験者です。
①良質な米粉のみを使用
②完全無添加
③きな粉と小豆あんでワンセット
(きな粉味のほうを多めに、などのリクエストに応えてくれる!)
④しっとり口どけの良い甘み
〜粒子の細かい白砂糖⁇
→④に抵抗のないかたはよろしいかと、
そんな感じでございます。
昨日、伊勢丹の地下で奄美の食品販売していたようです。急いでいてよく見られなかったのですが、黒砂糖やお酢系?だったと思います。
ほほ〜よだれが出てきました(笑)
近いうち必ず食べようと心に決めました、引越す前に、いや、今週中に!
情報ありがとうございます\(^o^)/
ときわだんご美味しいですよ!
米粉100%のせいか、歯触りがすごくいいです。さくっと齧れます♪
よくある「いいから噛み切らせろよお前」みたいな過剰なもちもち感がなくて、私は大好きです。
ときわだんご美味しいですよ!(2回目)
シリーズ2回目にしてようやくタイトルが某映画のもじりだと気づきました。
チベット…♪
じゅる…ときわだんご美味しいですよ!で挟み込まれたらもう食べるしかないでしょ〜(笑)
もう決めましたよ僕は、ここ数日中に買いに行きます!
ブラピ♪