あしあと14・奄美の夏をエアコンなしで乗り切りたい

天候が回復した隙を狙って屋根、外壁の作業を進めてもらってます。

IMG_7133

いよいよ外壁の塗装、全貌の写真は来週あたりにでも送ってくれるとか。
外壁の色を決めた時にはあくまでサンプルでしたので実際完成するとどんな感じになるのか楽しみ!

IMG_7140

屋根ほぼほぼ終了

独り言ですが、現在私の頭の中で空調問題勃発中。
奄美ではなるだけエアコンを使わない生活をしたいと思ってまして。
ただ治療室だけは必須かなと思いエアコンを設置するのですが、その他の部屋は極力エアコンを置かずシーリングファンのみで過ごそうと思っています。(奄美の夏をなめんなよとの声が聞こえてきそうですが…)
最初の奄美滞在で泊まったペンションがどこの部屋にもエアコンなし、シーリングファンのみですごい心地よかったんですよ。海の目の前ってこともあるでしょうけど。

とはいうものの、いざやろうとすると意外と大変。
待合室、院長室、治療室、寝室、居間、キッチン、最低6ヶ所にシーリングファンライトが必要になるという結果に!
予算も限られて絵ますし選ぶのも一苦労なのです。
重いシーリングファンには取り付けには天井の補強工事が必要なので業者とのやりとりが必要だし、実際選ぶ際には天井が低いので厚みや大きさを考えたり、一ヶ所以外はシーリングファンライト(ファン+照明)にしなければならないため明るさの問題、電球色か昼白色など色の問題、予算と品質つまりコスパの問題…ここ数日空いた時間は何時間もシーリングファン選びに費やし、頭の中がぐるぐる回っています。
そもそも家主さんに文句言われないだろうか…
とにかくGWが明けたら業者さんに色々と相談してみよう。
というわけで奄美の夏を乗り切りたい、という独り言でした。

あとは何なら治療もTシャツ短パンで…
、、いやそれだけはやめておこう。

2件のコメント

  1. エアコン無し生活、理想ですねー♪♪

    我が家のリビング、証明と一体型のシーリングファンです。
    二階がリビングで、ロフト部分まで吹き抜けの天井なので、結構大きいのを付けてます。
    でも、クソ暑いです。(あら、お下品だわ)
    エアコン無しだとマジ死にます。

    使ってみて思うに、シーリングファンは補助的な役割で、それ単体の力で涼を得られるものじゃないと…。
    部屋の開口部が適切でうまい具合に風が抜けるとか、ひさしが大きくて日差しを遮ってくれるとか…。
    エアコンを極力避けるとするなら、建物の構造に関ってくるんじゃないかと思います。
    我が家はデザイン重視の建て売り住宅なため、夏はクソ暑く冬はクソ寒いてす。(泣)

    先生のお宅は昔の作りなら、その辺の配慮がなされてる作りかもしれませんね♪

    1. ゆっきーさんの家もシーリングファンだったんですね!生の貴重な意見ありがとうございます。
      そう、涼を得るために使うものではなく補助的に使うんですよね。
      それを踏まえた上で今年の夏は挑戦してみようと思っています。
      やっぱりエアコンつけましたー!奄美の夏に負けましたーって報告になるかもしれません笑
      とにかく私も奥さんもエアコンが好きではないのでなんとか工夫したいんですよね〜
      画期的なアイデアがあれば情報下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。