やりたかったことの一つ
『菜園』
いよいよ動き始めました。
種はチンゲン菜(小型の早く育つやつ)と小松菜です。
土を耕す作業だけでもすごく楽しかった!
ただ、、石がどんどん出てくるので、かなり疲れました。
ちなみにお隣さんがくわなどの道具を貸してくれました。
頑張った甲斐がありかなりふかふかになってきたので、培養土と堆肥を混ぜてみました。
ちなみに実はほとんど勉強してなくて、見よう見真似でなんとなくやってます。
というわけで、温かく見守ってください。
アドバイスもお待ちしてます。
畝の作り方も蒔き方もわかりませんが適当に種を蒔いてみました。
とりあえず超初心者なものでとにかく経験を重ねてみます。
いずれまた畑を広げたいです。
でも…
引いて撮ってみると…
今回の作業はほんの一部、ぼちぼちやっていきます。
私も去年から畑借りて野菜作りやってまーす(^^)v
完全無農薬有機栽培なので、虫やその他の生き物もいっぱいです。
アブラナ科の野菜は青虫が付きやすく、葉っぱがあっという間にレース状になるので、寒くなってからの方がいいと思います。(奄美の気候は分かりませんが…。)
レタスや春菊はなぜか虫が付きにくいのでお勧めです♪
いずれにしても、自分で育てた野菜は愛おしくて美味しく感じます(*^^*)
一生懸命種まくお手々が可愛い♡
おおすごい!さすがゆっきーさんです。
やはり無農薬ですよね〜
いろいろと情報ありがとうございます。
レタスや春菊ですね^^アブラナ科…それすらもわからない!(笑)まだまだ勉強が必要ですね^^;
奄美の気候と合う合わないがあるかと思いますので、試行錯誤色々と挑戦してみます!
かわいいでしょ♡お手伝いたくさんしてくれます。
チンゲン菜も小松菜もアブラナ科です…(^^;
あとは、キャベツや大根なんかも。
アブラナ科→菜の花のような花を咲かせる野菜、かな?(テキトーな情報ですが…しかも、普段食べてる野菜の花なんて見たことないですよね…( ̄▽ ̄;)
色々試してまた報告して下さい☆