カーテンをつけたばかりの時の写真です。
こちら前にも言いましたが、素材感と雰囲気を重視したので、医療用ではなく、無印の天然素材のカーテンです。
この真ん中から出入りするのですが、どうしてもカーテンとカーテンの間に隙間が空いてしまい、隙間を埋めるためにカチャカチャと引っかかるレールを動かさなければならないので、毎回これだと結構ストレス。
それと手垢などの汚れがしばらくすると目立ってしまう、ということもあります。
浦和にいた頃から奥さんと色々策を練っていました。
昨晩の様子、うちの奥さんが夜なべして
カーテンの端〜編んでくれた〜♪
というわけで、
こんな感じになりました。
凹と凸のマグネットを埋め込み、くっつくようにしました。
凹の部分は生地に埋め込んであります。
この構造になるまでに結構色々と試行錯誤してくれました。
絶妙なマグネットのくっつき具合!
おかけで隙間も埋まり、ストレスなく診療に専念できます。
デザイン的にもブラウンのラインが入り、いい感じになっております。
奥さんありがとう。
奥様、さすがですね。素晴らしい!
カーテンの質感も優し気で癒されますね。
昨夜、久しぶりに寝れなくてもしやと思い朝、調べたら昨日は満月だったんです!だから寝れなかったんだなぁと安心しました。(まだまだ月の影響を受けやすいようです。)
こうして先生の言葉がしっかりと根付いてるんだなぁと思った朝でした。
奥さんもコメント欄まで見てるので、喜んでると思います。
(もっと褒めてください)
そうそう、松浦さんは特に月の影響を受けやすいので、ちゃんとスケジュール帳やアプリなどでチェックしておくといいですね〜
ちなみにうちの月の女神ルナさんも何度も夜泣き、夫婦で睡眠不足です。
またお気軽にコメントくださいね^^
奥様、素晴らしいです!!
裁縫も本当にお上手!!
そうですね、月の動きは見ておいたほうがよいですね^_^
夜泣きは大人が疲れますよね…
でも私だけが寝れなかったんじゃないと思ったら安心しました(苦笑)
奥さんコメント見て喜んでました(笑)