DIY始動《受付カウンター1》

畑の他にやりたかったことの一つ、『DIY』、いよいよ始めました。
作りたいものが山ほどあるのです。
待合室のカウンターテーブル、玄関踏み台、受付の棚×2、本棚、飾り棚、鍼道具などの棚×2、などなどの他に自宅の方でもたくさん…
今はどうしているかというと、よくある3段のカラーボックスなどをたくさん買い、無理やり使っています。
最初にどうしても作りたかったのが、受付のカウンター。
現在↓
IMG_1477

何ということでしょう、ただの机です。
しかも10年前、超貧乏鍼灸学生時代に同級生から貰い受けたもの。

数ヶ月前から色々とデザインを考えていました。
手書きで立体的に書くことが苦手なため、ソフトの使い方も勉強しました。
最初に作ったデザインがこちら↓
スクリーンショット 2016-02-22 17.18.41(このソフトsketchupで作った設計図はあらゆる方向から確認できるのでとても便利)
う〜ん…どうしてもデザインが気に入りません。

さらに試行錯誤し…↓
スクリーンショット 2016-02-22 18.09.03

こんな感じになりました。
結構複雑な形にしてしまい数倍大変になりますが、鍼灸院の顔とも言える受付のカウンター、手を抜きたくはありません。

と、偉そうなことを言っていますが、私ベルメゾンで買った本棚の組み立てすらお金を払いお願いしたほど。
DIYに関しては無知で経験ゼロであります。
というわけでそんな私がどういったものをこれから作り上げていくのか、乞うご期待。

2件のコメント

  1. こんばんは。ご無沙汰しております。浦和の萩野です。本日久しぶりに小泉先生のアポを取るため(息子のです)電話をしたら、新郷先生がいらっしゃらず???。直ぐにホームページをチェックしたら、独立されたと!!。おめでとうございます。おまけに、お二人目の赤ちゃんまで生まれたとか。お父さんは益々頑張らなくてはですね。
    こちらの近況としましては、長男は学習塾の先生のバイトに励んでいます。成人し、お酒も飲めるようになり、その飲みっぷりにびっくり。今回も多分腰痛。原因;暴飲暴食に決定です。
    次男は浪人中。こちらも腰痛で悩んでいます。これはストレスですね。
    夫は相変わらず頑張っています。ですので満身創痍。でも調子が悪くなると「飲むのやめよう」と。腰痛=暴飲暴食と理解出来たようです。
    さて、私。病気の方は安定しています。先日から薬の量も減りました。病院の食事の指示が小泉先生よりものすごーーーく緩いので、太っちゃいました。

    先生はお一人で治療されているのでしょうか?。一週間毎日休みなく?。無理はなさらないでくださいね。お父さんは頑張っても倒れちゃダメですよ。

    新郷先生の温かい治療とお声がけが頂けないのがものすごく残念ですが、新天地での先生のご活躍を浦和から家族全員で祈り、応援しています。

    どうかどうか、お元気で。

                              萩野篤子

    追伸 腕を上げても、院長のようにストイックになりすぎないでくださいね〜〜

    1. 萩野さん!おひさしぶりです!
      しばらく全然お会いできてなかったので、最後の挨拶ができてなくて引っかかっっててたまに思い出してどうしてるかな〜なんて思ってました。
      近況報告ありがとうございます。
      長男さん、成人か〜早いな〜、そして飲みっぷり!お父さんの血をしっかり受け継いでますね(笑)
      心配してましたけど病気安定しててよかった^^
      引き続き体調管理してご自愛くださいませ。
      またたまにご家族の報告聞きたいです。たまにブログの方にも遊びに来てコメントなどしてってくださいね。

      私は一人で診療して、少し奥さんが受付など手伝ってくれます。
      月曜以外は毎日やってて、おかげさまで忙しくなってきました。
      そうですね、腕を上げてもストイックにならないようにします(笑)
      だからこそ奄美にいて、自分と家族が気持ちの良いペースで診療もやっていきたいと思ってます。
      萩野さんがとても嬉しいことをおっしゃっていただいているように、温かい治療が私の大切にしていることなので、それを忘れないようにやっていきたいと思っています。

      応援とても嬉しいです。
      私も奄美から萩野家を応援しています。
      萩野家皆さん体調に出やすいので、どうぞどうぞご自愛ください。
      ではまた(^O^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。