開院約一ヶ月の総括

8月3日に開院して約一ヶ月近くが経ちました。
「食っていけるのか?」「患者さんが来るのか?」など、私がお世話になった人ほど私を気にかけてくれ、心配をおかけしています。
正直私も不安がないわけではありませんでした。
浦和区だけでも人口は15万人強、さいたま市で考えると人口は128万人
そしてなんと奄美は人口は4万何千人ほど、離島だとということも無視できません。
絶対的な数の差があります。

話は少し戻りますが、開院前に事業計画書を作りました。
数年後までの毎月の経営的な数字を予測し計画したものです。
先日その計画を見直して驚きました。
この一ヶ月の患者さんの数は、事業計画書ではなんと1年以上後の患者さんの数でした。
つまり予定では来年の9月か10月くらいの患者数をすでに実現できたということです。
そしてかなりの割合の新患さんが紹介の方、というのもとっても嬉しいこと。
ということで一ヶ月記念!仕事も早く切り上げバーベキュー。

IMG_1938-2

IMG_1936

佐賀の先輩から送っていただいた、日頃めったに食べれない佐賀牛を堪能しました。
柔らかくて美味しかった〜♪

しかし…調子のいいこと言っていますが、実はというと、、
心身ともにあまり余裕がありませんでした。
何しろまだ引っ越して1ヶ月ちょっと、開院してやっと一ヶ月経とうかというところ。
予定では数ヶ月は暇だと思っていたので、自宅の色々な雑用、鍼灸院の色々な雑用、畑をやったり、DIYで院内の家具を作ったり。
そして何より一番大事なのは『家族の生活のリズムを整えること』
大きな環境の変化の中で、この忙しさは家族にも負担がかかっていて、最近では奥さんも体調を崩したり、2歳の娘も数日前には熱を出してしまいました。
娘に朝2回、昼休み1回、夜1回づつ治療し、治療をする度に熱がスッと下がりいつものように元気になります。結果突発性発疹でしたが、鍼やるとほんと早いですね。
1日半で大体回復し安心しました。

話はそれましたが、忙しくなってくると、私もメールなどの返信すらも何日も遅れて溜まっていく始末。
ブログも書く余裕がなく、DIYもこの十日ほどピタッ!と止まったままでした。
患者さんの数としては浦和でやってた頃を考えると、全然なんてことないんです。
ただ生活のリズムを作ることが中途半端なうちに、予想以上に忙しくなってしまったことで、乱れがちになっていると言った感じです。

このまま頑張り過ぎては何のために奄美に来たのかわかりません。
しっかりと私と私の家族が調和のとれた状態、心身ともに安定した状態で治療に臨みたいので、予約や診療時間などを現在試行錯誤しながら調整しているところです。

ありがたいことに奄美のみなさんに予想以上に受け入れてもらって、必要とされていることを実感しています。
これは自分が一番驚いていることで、本当に本当に嬉しいです。
奄美のみなさん、これからもよろしくお願いいたします。

奄美のみなさん、と言いましたが、最近は東京神奈川など関東方面の方が滞在中に来られることも増えてきています。
全国のみなさんもよろしくお願いいたします。

4件のコメント

  1. 1ヶ月、お疲れ様でした!
    大変な中でも順調なスタートで素晴らしいですね!
    これからもますますの発展を祈ってます!

    FBにもお送りしましたが、昨日奄美からの優しさを頂きました。
    二人ともとっても喜んでました!
    本当にありがとうございました!!

    1. ありがとうございます。
      動く二人が見れて、もうこれまた予想外のうれしさにニヤニヤです♡( ^ω^ )

  2. 先生ー!!!
    事業計画見直したら来年の秋の患者さん予想数を今月達成した、っていうくだりで涙が溢れたよー( ノД`)…ナンデカナ
    先生の愛が患者さんから数値として目に見える形で返ってきたんだなーって。
    どうぞゆっくりゆっくり進んで下さい♪

    1. えー!涙が溢れたなんてうれしすぎます´д` ;そうでした、ゆっきーさんも僕のことを身内のように気にかけてくれてるお方でした。
      奄美に引っ越してしまったのに、こんなに気にかけてもらっていることが本当に嬉しいです。
      そして愛が数値として目に見える形で返ってきた…この言葉もとっても嬉しいです。
      嬉しいばかり言ってますが…別の言葉で言うと…いや〜幸せだな〜(⌒▽⌒)
      ありがとうございました!よければまたもうしばらく見守っててください。皆さんの愛が原動力ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。