ヒノキの使い道を妄想する

突然ですが、立派な耳付きのヒノキ、格安で手に入れました。
IMG_1951

これを手に入れた流れは(別に話すことでもないけど)
ご近所さんにドイツ人がいるのですが、彼はいつもサーフボードや家具なんかを作ってまして、治療に来た時に私の作りかけの受付カウンターを見ると「もうすぐ奄美から引っ越すので、残ってる木材いらないか?(安く譲る)」ということで「欲しい!今度作業場に行くよ」と少し前に約束した経緯があります。

そして今日の話しになります。
午後商工会で経理関係の講習の予定で午後は休診にしておりましたが、台風で担当者が来れなくなりました。
午後がスポンと空きましたので、近くのレストランに。
IMG_1950

久しぶりにがっつりとチキン南蛮定食。
ご飯をおかわりしましたが、食べ過ぎてちょっと後悔することが最近の私の流行りです。
で、食べ終わってお会計をしてる時に入ってきたのがそのドイツ人一家。
すぐ目の前が作業場なので、早速作業場まで見に行って格安で購入した、という次第です。
うちの子供にと木で作ったおもちゃを二つもくれました。
優しいドイツ人です。

IMG_1953

ヒノキの木目がすごく綺麗、もちろん香りもいいですね。

壁に立てかけると…
IMG_1962

ドン!
存在感!
もうむしろこのまま置いときたい。

待合室にカウンターを作りたかったので、素晴らしいタイミングでサイズもぴったりクオリティの高い材料が手に入りました(⌒▽⌒)
でもカウンターテーブル作るとなると、これを半分に切って使うことになるんですよね〜
う〜ん、、一枚板のリビングのテーブルにしても迫力あっていいですよね…
なんてことを妄想しておりますが、何はともあれまずは遅れている受付カウンターが出来上がってから。
そうそう、9月に入り患者さんも落ち着いてきて、受付カウンターの製作も少〜〜しづつではありますが、進んでおりますので、投稿をお楽しみに。

台風が来るらしいのですが、現在雨も降っておらず気味が悪いほど静かです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。