DIYの新作です。
うちの患者さんならお気づきでしょうが、長いこと待合室に作りかけの棚っぽい物体がずーっと同じ状態のまま放置されていました。
12月後半忙しくなって3週間何も進まずで悶々としていましたが、それがやっとこさ完成しました!
ただの本棚ではなく表紙を見せれる本棚を作りたかったのです。
上3段はディスプレイ的に飾ることができるのです。
本も本棚も治療院の雰囲気に関わる、大事な要素だと思っていますから。
…と、これで完成とお思いでしょう?
匠はこの程度では満足しません。
作品にちょっと「自分らしさ」を出したい。
下のスペースにそこそこの高さがあるので、途中に棚をつけることでオレらしさを出していきましょう。
棚板はパステルグリーンに塗装、その後適当にヤスリなどで剥がしてエイジング加工。
次に棚を支える脚。
朝仁海岸で拾ってきたたくさんの流木の中から適当なものを選び出し、
ただの棒や板では面白くないので、ちょっとしたワンポイント。
木工用ボンドだけで横着しようとしたのですが、あっという間にポロっと倒れたので、ちゃんと穴を開けて木ダボを埋め込みしっかりと固定しました。
本を並べるとこんな感じ
作ったものが増えてく喜び。
またさらに新郷堂らしくなってきました。
さて、実は自宅の方の玄関には半年ほど経った今でもシューズラックすらない状態…
院内は最低限のものは作れたので、次は自宅側、シューズラックに挑戦します!
オレの本棚に並べる本をプレゼントしたくなりましたー(*^ー^)ノ♪
こういう絵本棚、今私も、欲しいんですよ!買うと結構いいお値段しますよね。
本のラインナップが、我が家そっくりなのも驚きました!だるまさんシリーズ、美味しんぼ、アンパンマン大図鑑、バシャール、幕内先生の本、そして、オレは無限大カードが、特等席に!(°▽°)
気軽に作ってあげますよ!と言えないところが申し訳ないところ。自分で作ると材料代だけでいうと2000円強くらいでしょうか(工具や塗料などなどで相当額使ってますが…)
本棚の内容はさとゆりさんご夫婦とのご縁を考えるとそっくりなのもうなずけますね〜特にバシャールのきっかけはご主人から^^当初から今でもいちばん好きです。
そう!無限大カードにはいつもお世話になっております。デザインはさとゆりさんが、、と聞きました。とても綺麗で患者さんからも評判です。
毎回来院の度に引いていく人が最近急増中!多くの人にかなり刺激を与えてます。
メモしてったり、写メ撮ってく人もいらっしゃいます(^-^)