前回 製作編
いよいよ完成した座卓をお披露目します。
ちなみに全ての写真横からしか撮ってないのはおもちゃが散乱しており、片付けるのが面倒だったから(•̀ω•́ )
どーん!これまでと比べたら迫力のサイズ(サイズ比較は下に)
一枚目は自然光、二枚目は照明(電球色)だとこんな感じに。
今回こだわって選んだアイアンの脚。
この絶妙な脚の角度もいいですね。
表面処理に関して
杉板はワトコオイルのミディアムウォルナットで極力自然な木目を残しつつ。
表面はテカテカではない自然な感じを残したかったので、ミツロウや亜麻仁油などを原材料にした天然素材のワックスを使用。
杉のザラザラ感が残って質感も触り心地も香りもすごくいい感じです。
シミや傷も付きやすいけど味になる、、といいな。
すでに娘の食べこぼしでだいぶ味に…
裏側、桟が効いてます。
サイズ比較
これまでのテーブル↓
「お、、親父…まさか!わいのチョロQのためにか!?」
ご飯を並べても余裕余裕。いい感じ〜♪
確定申告でパソコンや書類を広げても余裕で作業ができる!
と奥さんもすごく喜んでくれました。
純粋に杉だけの金額で言えば、プレーナー加工含めてもなんと3800円くらい。
脚は今回アイアンなので12000円くらい。(安いところを見つけたがアイアンは通常もっと高額のことが多い)
工具達高いけど…
でも私のDIYに節約などの意図はありません。
今回作ってみて本当に実感していること。
DIYや食べるものでもそう、日常の様々なものを手作りすると、生活が、心が豊かになります。
言葉にすると難しいし軽薄になってしまうのですが、、そう実感しています。