待合室の多目的テーブルが完成しました!
このテーブル、実は受付ウンターの内側のデスクとして使うつもりでした。
奥さんに「受付の机出来上がったよー」と意気揚々と待合室に、、
「あ…」
脚の長さを豪快に間違えました。
(脚用に角材をカットするでしょ?そのとき勘違えて長い方を使ってしまったのです)
しばらく言葉をなくしていると…
「あ!」
と思いついたのはこういう使い方。
実はこれまで使っていたものはニシムタ(ホームセンター)で買った980円の棚を使っていました。
キッズスペースでも治療室の各ベッド横の棚も全て同じものです。
写真真ん中奥三段の棚↓
実はこの棚、すごく気に入ってないのです(笑)
安いので開業前にたくさん買いこみ、気に入ってないけど様々な場所でとりあえず使っている状態です。
いつかすべてDIY予定です。
質感はこんな感じ。
杉を使い、仕上げは毎度おなじみワトコオイルのダークウォルナットを使用。
いい感じに古材風になってくれます。
材料費全部合わせると4千円ちょっとくらい。
強固にする必要もないと考えたので、貧弱な作りです。
天板も乗せてるだけ。
写真にもあまり撮ることはなかったスペースでしたが、このテーブルのおかげでとてもお気に入りのスペースになりました。
そう!それとこれも忘れちゃいけない。
奥さんは子供をみながら受付などをやるのですが、前の棚のときは下の子の手が届くので毎回1日に何度も荒らされて、奥さんが非常にストレスになっていました。
この高さだとその心配もなく、安心して受付事務等に専念できるのです♪