昨日は長女の入園式でした。
いや〜とうとう我が子も幼稚園児ですよ。
縦割りで年上の子も一緒なので年少という言い方ではなく、「Cさん」というらしいです。
式で名前を呼ばれると一人で前の椅子まで歩いていく、という流れ。
まさかパパとママのそばを離れないだろうと思っていたら、、
予想外に一人でスタスタと歩いて行きました…
ついこないだ3歳になったばっかりでしょ!?
信じられない光景に感動、そして今にも泣きだすのではないかとヒヤヒヤでした。
しかもそれから大人の長い話に何十分も椅子に座ったまま話を聞いていました。
チラチラ後ろを向いて不安だったろうによく頑張りました。
ママも幼稚園の準備がかなり大変でしたが、よく頑張ってくれました。
その翌日の今日、いよいよ初の幼稚園バスによる登園。
バスに乗る時しっかり大泣き、素早く先生たちに引き込まれ(手慣れた先生たち)出発していきました。
そして隣を見ると何故か泣いてるママ(笑)
でも帰ってきたら園のことをいろいろ話してくれました。
早く慣れてくれるといいな〜
今回奥さんのお父さんが来島してくれていたので色んな面で非常に助かりました。
まず写真を撮る余裕がなかったでしょうね。
ありがとうございます。
入園おめでとうございます☆
いやー、初めての登園、泣くでしょママは。
ずーっと一緒だった娘ちゃんの第一歩に(;_;)
かくいう私は3月に息子の小学校で二分の一成人式(10歳の記念)というものに参加して涙涙でした。
ありがとうございます(^O^)
二分の一成人式おめでとうございます!
私も相当感動しましたが、やはり特に母親とはそういうものなんですね。
ほんと、子供の成長がこんなにも感動的なものだとは知りませんでした〜
おー!もう幼稚園生になったのですね!早い!おめでとうございます㊗️。モンテッソーリ教育の幼稚園ですね。私も興味あるんですよ、モンテッソーリ。「Cさん」って。ユニークですね。椅子に何十分も座って大人の話を聞いていられるなんて、本当にすごいと思います。
うちの息子(2歳)は4月から、インターナショナルスクールに入りました。初日、うちの子だけ一切泣かず、ニッコニコでした!英語の曲でキレキレのダンスを踊っていました。陰(いん)な夫婦から、こんな子が生まれて来るとは!!と、驚いています。
ありがとうございます^^
そう、モンテッソーリ、、てかどういうところとか教育方針とか、何も知らずに入園させましたけどね(笑)
入園してからなんだかすごいところだと驚いています。
自分たちが思っているよりずっとおねえちゃんになっていました。
へ〜インターナショナルスクールに!すごいすごい!さすがですね。ただものじゃないとは思ってますけど、もうその才能は発揮されてますね。
まだトマト好きは健在かしら?(笑)