ミニトマト収穫と味噌

手入れが全く行き届かずほぼ放置これが自然農法だ!(•̀ω•́ )
ジャングルのようになってしまいましたが、ミニトマトが想像以上にたくさん成長しています。

毎日たくさん採れるので、子供達のおやつに大活躍。
初めて奥さんが丹精込めて育て収穫した玉ねぎ、小ぶりですがしっかり玉ねぎになっていました。
ちなみに写真左下は2月に私が仕込んだ味噌「みそ太」(→記事はこちら
味噌汁にして食べてみることにしました

「あま〜いうま〜い!」

まだ若い味噌で深みは足りない気もしますが、甘くて麹の香りは芳醇でした。
これを先日、80歳近くの患者さんにおすそ分けしたんですよ。
そしたら今日感想をいただきました。

「あんなに美味しい味噌食べたの初めてよ!スーパーの味噌なんてもう買えない、もう少しちょうだいよ先生ただでとは言わないから」と

昔小料理屋さんもやっていた方ですので、味にはかなりうるさい方です。
最高の褒め言葉に、私も「へへへ」とドヤ顔を隠せません。

2件のコメント

  1. 昔先生と味噌作りや糠漬けの話をしてたのを懐かしく思い出しましたー。
    夏の草問題、虫問題はなかなかの難問ですねー( ̄▽ ̄;)
    でも土と触れあい緑に囲まれるのは幸せですよね。
    最近胃腸の動きが鈍いなーと感じてて、ああ梅雨の湿度のせいだなーと気付いて、その事に気付けただけで幸せだなーと思い、奄美はもっと湿度が高いんだろうなーってサト先生に思いをはせてましたよ(*^^*)

    1. ははwそういえばゆっきーさんとそういう話しましたよね〜
      そう、虫の問題はあるけど、土と緑と海に囲まれてる環境はとーっても最高です。
      子供達もその場で採れたてのミニトマトがおやつになる、素敵な食育なんですよ〜
      奄美の湿度絶好調です!
      治療の間もエアコンつけてないので、汗もかくし体力の消耗が激しくさながらスポーツやってる気分です(笑)
      そんな奄美の最高の⁉︎湿度を感じにきてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。