2012年10月10日の登山の振り返りです。
確か大倉登山口だったか?記憶が定かではありませんが確か、塔の岳→丹沢山→蛭ヶ岳、のソロでの日帰り縦走だったと思います。しかし通過点だからか塔の岳山頂の写真などが一枚もないんですよね。。
この時は山から山への縦走ということで、私にとってはかなりきついスケジュールで死にそうになりました。富士山以外では最も長距離、長時間の行程だったかもしれません。
丹沢の山並みは本当に素晴らしいのでご覧ください。
(景色以外の写真はほとんどありせんので面白味はないかもしれません)


富士山が綺麗に見えます。

丹沢山登頂、1567メートル。奥に富士山を望みます。


蛭ヶ岳までの稜線はとても綺麗です。

が、微妙なアップダウンを繰り返し一番死にそうになる稜線でした。


山頂にある山荘が見えてきました。

丹沢最高峰に登頂!

お湯を沸かしてコーヒーをいただきます。この時が登山中一番幸せなひとときです。
ただし日帰りですし、時間ギリギリの行程の登山でしたので、少し休んだらすぐに出発です。


時間に余裕があれば山荘で一泊しゆっくりしたかったのですが、後ろ髪ひかれる思いで帰路を急ぎました。
富士山も同時に見える丹沢の山々を望みながらの登山は本当に素晴らしいものでした。蛭ヶ岳は丹沢最高峰ですが、標高としては控えめでコースによっては登りやすいと思います。今回の私のコースであれば、本来ならどこかの山荘に一泊するのがおすすめです。