初の一字書・細字の昇段試験

現在準初段の一字書ですが、今回昇段試験を受けることにしました。
(※毎月提出はしていますが、初段からは一年に一度の昇段試験でしか昇段できない)
今回の一字書課題は『國』もしくは『率』から選びます。
さらに楷書・行書・草書・隷書から2点を選びます。
全部書いてみましたが、最終的に『率』から以下2点になりました。

次に細字です。細字は二枚の提出が必要です。
最近ではダントツで苦戦した課題です。

そして次の課題。

写真に撮って客観的に見てみると「あれ?」とできていない箇所が目に付いて、何回も書き直しました。
特に難しいのが漢字よりもひらがなだったりします。右の一行目「若かざる」「恥おされば」「あらんや」などのひらがなが何度書いても決まらないのです。「に」や「そ」も難しいですね。
下は最初に添削していただいたものですが、文字の大きさ、全体のバランス、文字の太さはだいぶ良くなりましたが、全ての文字をかっこよくまとまりよく書くのは至難の技ですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。