令和四年2月号清書

先日、細字と一字書の昇段試験がありましたので、今回2月号の清書は3種類のみ提出することにしました。
昇段試験を頑張りすぎたので、今回は練習量も少なくちょっと妥協した感じになってしまいましたことは反省点です。

【漢字】

思い発して花の前にあり
〈意〉望郷の思いは花の咲く前につのる

【臨書】(古典研究)

王羲之(おうぎし)

【かな】

た(多)て山のゆきしくらし(志)も(毛)は(盤)ひつ(都)きのか(可)は(盤)の(乃)わ(王)た(堂)り(利)せ(勢)あふみ(見)つか(可)す(須)も(裳)

書道は何歳からでも始められ、何かの理由で稽古に行けなくても、通信や最近はオンラインでも受講ができるなど、稽古の形も様々です。
ブログを通して、書道に興味を持つ方や習い始める方が増えれば嬉しいです。
このブログが刺激になって「習い始めたよ」という方は是非教えてください。

現時点段級位
(〈賞〉は優秀作、〈写〉は冊子に写真掲載された優秀作)
【漢字】*〈賞〉三段
【一字書】*〈写〉準初段
【細字】*〈写〉初段
【臨書】*三段
【随意】*〈賞〉三段
【かな】*準三段
【大字かな】*準三段
【ペン字】*〈写〉三段

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。