いよいよ年に一度の昇段級試験がやってきました。今年で3回目ですね。
今回は漢字と仮名です。
漢字においては同じ文字の楷書、行書、隷書、草書の4点を提出しなければなりません。
今回の課題はこちら。
雨色秋来寒(うしょくしゅうらいさむし)
【漢字】

【行書】

【隷書】

【草書】

一番苦労したのが、草書、次に隷書です。この二つは非常に難しくて、最後までたくさん書きましたが、中々満足できる仕上がりにはなりませんでした。今後の課題です。
【仮名】

吹くからにあきのくさきのしをるればむべ山かぜをあらしといふらむ(百人一首)
仮名は書き方持ち方からスランプにおちいっています。普通の文字の書き方とは違い、手首をくねくね動かしてはダメで、肘で書くように、ということは頭では分かっているのですが、全くうまくいきません。。。悔しい!